レントゲン

レントゲン

<レントゲン検査でわかること>

レントゲン検査には胸部撮影・腹部撮影・転倒時など打撲部位撮影があります。それぞれ患部や、異変を感じたときの場所・シチュエーションに応じて必要な検査を行います。検査の結果によって、痛みや異常の原因を究明し、必要であれば協力医療機関へのご紹介などもいたします。

胸部撮影

肺、肺と心臓にある縦隔、胸郭、肋骨、心臓の異常を調べることができ、次のような病気が分かります。

・肺・肺気腫・気胸・胸膜炎・肺線維症・肺がん・肺結核・肺水腫・塵肺・心肥大・胸部大動脈瘤・縦隔腫瘍・肋骨骨折

など

腹部撮影

腹腔内にある臓器の状態や脊椎骨の状態を調べることができ、次のような病気が分かります。

・便秘・腸閉塞・腸管・穿孔・胆石・尿管結石・膀胱結石・腰椎圧迫骨折・側弯症

など

転倒時など打撲部位の撮影

骨折の有無を調べることができます。 転んだ時点では気づかなかった痛みやしびれ・腫れなどを調べます。

・自転車と接触し数日後から痛み始めた
・腫れが何日たっても引かない
・旅行の後、腰の痛みが治まらない

など